E6750でオーバークロック

COPおじさんから素晴らしすぎる年賀状が届いたので、CPUのオーバークロックに初チャレンジしてみた。


条件:何も情報を見ない


オーバークロックの方法も、マザボの耐性情報も、危険ポイントも、復帰方法も何も見ないで!! わぉ。

1:BIOS画面でCPUのところを覗いてみるぞ。
2:お、「AI制御でCPU設定を行う」(意訳&うろ覚え)ってのがあるぞ? AutoになっているからManualだろう、うん。
3:おお、FSBに「333」という数字が出てきた。「CPU ratio」が8だから、333×8でおよそ2.66GHzってわけか。
4:じゃ、とりあえず分かりやすく「366」にしてみるか。ぽちぽちと入力。
5:再起動



よし、スーパーπの104万桁計算が20秒⇒18秒に短縮された。
CPU:E6750
メモリ:DDR2 800MHz
M/B:P5K(無印)



E6750@2.66GHz⇒2.93GHz。
カジュアルなオーバークロックにも程がある。5分で終了。こんな簡単でいいのか? DDR2メモリだし、メモリクロックとの比率を全く考えていないぞ? 壊れないか?
ここまでお手軽にできて、かつ効果もあるとなると…そりゃチャレンジする人も多いわけだ。ちょいパワーアップ程度の目的なら、十分に敷居が低いなぁと思う。いい時代になったもんだ。